Top > Google SpSheet
使い方をメモ。 google_spsheet:プラグイン
Google Docs & Spreadsheets
概要Google Docs & Spreadsheets このプラグインを使わなくても"more publishing options"の"HTML to embed in a webpage"で出力されるタグでWebサイトへの埋め込みは可能です。それで十分な場合はhtmlinsert.inc.php等を使用してください。 動作内容このプラグインは以下の処理を(サーバ側で)行います。
※本来はCSVを取得して変換するよりHTMLをそのまま埋め込めると良いのですが、Google Spreadsheetsの吐くHTMLがなぜか滅茶苦茶(Invalidどころではない)で、結局半端な方法しか思いつかなかったのでやめました。 注意点
編集権限・履歴についてスプレッドシートのデータや履歴は全てGoogle上に持ち、編集・閲覧の権限管理もGoogleに依存することになります。現在の所Google Docs & Spreadsheetsには「誰でも編集可能」という権限設定ができないようなので、Wiki向きではないかもしれません。 設置プラグイン本体とアイコンをダウンロードして、pluginディレクトリとimageディレクトリにアップロードしてください。 なお、動作確認は PukiWiki1.4.7EUC版でのみ行っております。 ダウンロード
履歴
書式任意のページの任意の位置に以下の要領で記述してください。
パラメータ
例Google Spreadsheetsで作った以下のようなシートをPukiWikiで表示してみます。 #ref(): File not found: "sample_table.gif" at page "プラグイン/google_spsheet.inc.php" ※下の各例の表の右上のボタンからシートの編集画面(orログイン画面)へ飛べますが、編集・閲覧ができるのはそれが許可されたGoogleのメンバーだけです 普通に表示#google_spsheet(pxMwMISP-vpybAPBJuwe4VQ) #google_spsheet(pxMwMISP-vpybAPBJuwe4VQ) 上の表の一部を切り出して表示#google_spsheet(pxMwMISP-vpybAPBJuwe4VQ,0,A1:B2) #google_spsheet(pxMwMISP-vpybAPBJuwe4VQ,0,A1:B2) |